「ぬくめ鳥」の記

   ――良水の自決と北陸からの移民―― 稲田実乗(当山前住職)

 

 享保・天明・天保の日本三大飢饉の内で、最も長く広範囲に大きな被害を与えたのは、天明の飢饉であった。山間地が多い笠間地方は思うように復興が進まず、農民は働く気力を失っていた。そして、他の地方へ逃げ出す者が後を絶たず、口減らしの為の間引きや堕胎、更に盗みなども増えていった。

 

 笠間藩の苦衷を察した当山21世住職の良水は、長年の恩顧に報いるべく、入百姓(開拓移民)の策を献じ北陸へと旅だった。目指したのは越中(富山)である。彼は、有縁の各地で法座を開き、親鸞聖人の聖跡である稲田御坊を披露すると共に、飢饉による苦境を述べ、入百姓による復興を懇願したのである。

 幸いにして、浄土真宗篤信農民の理解・賛同を得て入百姓が始まったが、幕藩体制下における集団入植は不可能であるため、それは当山参拝を名目にした内密の戸別入植となった。そして無事に到着した者は、笠間藩の指示に従って各地へ入植していった。入植が始まって10年後には、50数戸の入百姓があったことを喜ぶ私記が残されている。

 

 入植は順調に進み、それに刺激されて地元農民の心も立ち直り、復興に励む者も増えていった。ところが、入百姓引き戻しの為の調査が加賀藩で始まっている、との風聞が伝わってくる。このため入百姓たちは動揺し、早々と他の土地へ逃走する者も出始めた。

   それを知った良水は、入百姓の責任はすべて良水個人にあることを伝え、心配なく開拓に励むよう説得して動揺を静め、入植に関する書類を焼却した上で、自決した。文化5年(1808)旧暦6月18日、良水62歳の時であった。

  風冴ゆる 夜はまた春の ぬくめ鳥

          天明期の笠間藩主 牧野貞喜公

  霞みても 思いは捨てず 遠筑波

          最後の笠間藩主 牧野貞明公

 

 

付記

 幸いなことに、入植は藩相互の問題にならなかった。

 入百姓政策については地元民にも一切知らされていなかった。このため、入百姓たちは北陸から逃げてきた罪人や悪党たちだと思われ、地元民より一段低い者たちとして加賀っぽ・一向・新百姓などと呼ばれ、差別されてきた。このような状態は、敗戦により既存の社会体制が大きく変化するまで続くことになる。

 そのような中で、入百姓の人々は当山の法座には必ず参詣し、入百姓同士の縁組も決まった。彼らは、親鸞聖人の教えを心の拠り所として、苦境を耐え抜いてきたのである。

  良水没後二百余年の歳月が流れ、越中・越後の入百姓の子孫は数百戸に増え、今や当山の直参門徒の中核となっている。 

  ほたる火や 入植偲ぶ 良水忌

    平成26年(2014)6月 稲田山27世 釈実乗

 

 

 

境内にある 《「ぬくめ鳥」の記》 (上の文章が書いてあります)
境内にある 《「ぬくめ鳥」の記》 (上の文章が書いてあります)

現在の開門時間は、

9:00~16:00です。

 

境内の「お葉付きイチョウ」が見頃を迎えています。

ぜひお立ち寄りくださいませ。

(2024/11/20)

2024年度の新米が入荷しました。今年の新米も昨年同様ローズドール賞(最優秀賞)を受賞した新品種「ゆうだい21」です。詳細は左端のタブ「庵田米の販売について」をご覧ください。    (2024.10.04)

 

筑波大学名誉教授(日本思想)伊藤益先生のご講義【第7回】     

「浄土論―仏法は宗教なのか?―」(前半)をUPしました。左端のタブ「internet市民大学」よりお入りください。      

         (2024.9.23)

 

【馬頭琴と朗読のコンサートのご案内】

11月に、馬頭琴と朗読のコンサートが当山本堂にて開かれます。

馬頭琴・喉歌は嵯峨治彦さん、朗読は見澤淑恵さんです。お2人とも様々な場面でご活躍なさっています。

この機会にどうぞ、馬頭琴と朗読の素晴らしいコラボレーションの世界をお愉しみくださいませ。詳細は以下のチラシをご覧ください(PCをお使いの方は、左メニューの「スマホ用の速報掲示版」より、大きいサイズでご覧いただけます)。

(2024.9.23)

⇒終了しました。

 ご来場いただいた皆さま、

 ありがとうございました。

(2024/11/20)

 

日程2024年11月17日(日)

   14時~15時

  (13時30分 開場・受付)

演目:芥川龍之介「蜘蛛の糸」  

   ほか

場所:稲田禅房西念寺 本堂

  (茨城県笠間市稲田469)

 

チケット料金:前売り2000円

       当日 2500円

 

◆チケットは以下のフォームよりお申し込みください。

 お檀家の方は西念寺へお問合せ・お申し込みください(檀家割引あり)。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEiSUwHIRGfjPk0WfRn6-sSnAad4lZPtssVJAslC3Cx4x8dQ/viewform

※終了しました。

「市民大学講座」7月14日(11:00~15:00)に開催します。ご講師は当HPのinternet市民大学に続けてご投稿くださっています伊藤益先生(筑波大学名誉教授)です。詳細は左端のタブ「公開開講座・Seminar のご案内」をご覧ください。満席の上に質疑応答で40分の延長となりました昨年と同様に、暑さに負けない熱い講座となるものと思われます。ご参加をお待ちしています。(2024.5.30)

★6月15日に受付開始します。

⇒60名のご受講者があり、盛況のうちに終了しました。次回を楽しみにお待ちください。

       (2024.7.15)

 

親鸞聖人御誕生850年および立教開宗800年を記念した前進座特別公演「花こぶし」の水戸公演が2月に行われます。

詳細は左端の「お知らせ」タブより「行事日程と工事予定」をご覧ください。

(2024.1.11)

⇒ご鑑賞、御礼申し上げます。

 

「除夜の鐘」をつきます。23:50~01:00頃。ご参拝ください。   (2023.12.31)

⇒ご参加・ご参拝ありがとうご

 ざいました。(2023.01.1)

 

書籍の販売コーナー宿坊にございます。左端のおしらせ→書籍販売コーナー新設のご案内とお進みください(写真がご覧になれます)。また、当山のパンフレットオリジナル絵葉書その他の記念品があります。宿坊の売店にてお求めください。パンフレットと絵葉書は、ご本堂内にもございます。